TEL

03-6426-0415
平日10:00~18:00  土日祝定休

365日24時間受付中メールでのお問合せ

『オーダーメイドサービス』のご案内問合せ・来店率をあげる
ホームページ制作

はじめに

インターネットが普及して、ユーザーは情報を簡単に探すことができるようになりました。

が、仮に気に入った商品を見つけることができたとしても、
その商品を掲載している会社やお店へ問い合わせすることや
来店をすることに不安を感じるユーザーは数多くいます。

ホームページを持っていない会社やお店はさすがに減りましたが、
各社のホームページを見てみると、ユーザーの不安を払拭するような
コンテンツを実装できているかと言うと、そうなっていないケースのほうが多いようです。

私たちは、手間暇をかけてお客様に「安心」「信頼」してもらえるようなホームページを作成し、
ユーザーがお問合せや来店をする際に抱くであろう不安を少しでも取り除きたいと考えています。

問合せ・来店率を上げるためのポイント

ユーザーに「問い合わせしたい」「来店したい」と思ってもらうためには、
ユーザーに「安心感」「信頼感」を与えるホームページにする必要があります。
そのためのポイントは以下の3点だと考えています。

①徹底した情報公開

人気(ひとけ)を出す、自社の特徴やサービスを詳しく伝える等、
ユーザーが欲する情報をあますことなくホームページ上にて公開することが重要です。
※SEOという観点からも徹底した情報公開は重要です。

②自社やサービスへの思い

会社の顔である社長ご自身に自社や自社のサービスへの思いを語って頂きます。
「特に話すようなことはない」と謙遜される方もいらっしゃいますが、
当社コンサルタントが社長ご自身にヒアリングすることでサービスへの思いを引き出します。

 
③第3者の声

自作自演の評価はお客様に見抜かれるばかりかお客様からの信頼を著しく損ねます。
お客様の声やGoogleマップの口コミ等、第3者の評価をホームページ上で公開し(悪い評価も)、
お客様に安心してもらえるようにしましょう。

安心感・信頼感を与えるコンテンツ例①

代表挨拶

お客様の声

安心感・信頼感を与えるコンテンツ例②

当社の特徴

スタッフ紹介

特徴① オリジナルデザイン

TOPページを見てお客様がその会社への第一印象をいだくため、
TOPページのデザインは非常に重要です。

御社のご要望や会社特徴等をお伺いし、最低3つデザイン案をお出しします。

もちろんスマホ対応(レスポンシブ対応)もします。

特徴② SEOの基本対策を実施

titleタグやdescriptionタグに検索でヒットさせたいキーワードを入れる等、
『オーダーメイドサービス』にはSEOの基本対策が含まれています。

また、経験豊富な当社のコンサルタントへ個別に御相談頂ければ、
SEOに関するお悩みにお答え致します。

特徴③ 自社でホームページの更新ができる!

「お店からのお知らせ」や「お客様の声」、「会社概要」といったページも
御社にて簡単に更新頂けます。

特徴④ テンプレートで安く!早く!

WordPressのテーマを利用すれば、
初期費用150,000円~、月々5,000円からと安価にホームページ制作できます。

制作事例

料金の目安

当社でホームページをオリジナルデザインで作成した場合の料金の目安です。
※レスポンシブ対応込み

~ご予算的に厳しい場合~

WordPressのテーマをカスタマイズして作成すると、
デザインはテンプレートになりますが予算を抑えることが出来ます。
また、WordPressを用いて、自社でホームページの修正やページの追加等を行うことができます。

150,000円~(税別)

テンプレート
デザインサンプル

tham tham tham tham tham

お問合せ(ご相談は無料です)

03-6426-0415

「ホームページを見て」とお電話ください。
平日10:00~18:00 土日祝定休 ※カレンダー通りの営業

メールでのお問合せはこちら 365日24時間受付中

公開までの流れ

スムーズに進行しても、正式発注後最低3~6ヶ月程度(テンプレートは1~2ヶ月程度)
はかかることを予めご了承願います
(※混雑時はもっとかかる場合もあります)

制作ボリュームによっても納期は異なりますので、
詳細なスケジュールに関しましては営業担当までお問合せください。

会社案内
社名 株式会社ディープ
代表者名 代表取締役 松本宣春
所在地 〒141-0031 東京都品川区西五反田7-5-7 空円閣2F 地図
電話番号 03-6426-0415
メールアドレス deep@deep-deep.jp
資本金 1,200万円
設立年月日 1999年10月
主要取引先 住友林業レジデンシャル株式会社
シャーメゾンショップ各社
アパマンショップ加盟店各社
センチュリー21加盟各社
他、不動産会社450社以上(2020年10月現在)
取引銀行 三菱UFJ銀行
事業内容 ホームページ企画・制作・管理・コンサルティング、プログラム開発、
データベース構築、物件検索エンジンASP
営業時間、休日 平日10:00~18:00、土日祝休
松本宣春
代表の想い

小5から起業を決意

元々、小5くらいから自分の会社を作ろうと思っていました。
リクルートに入社したときも、「起業するので3年で辞めます」と
言って入りました。

会社員や公務員のように、先が見えてしまう立場には興味がなかった。
それよりは、変化を主体的に起こせる立場にいたかったんです。

言い方を変えれば、単に飽きっぽい性格というだけなのですが(笑)。

そこから防衛大学校に入学したのが不思議に思われるかもしれません。
その時は、父が自衛隊員ということもあり、
半分くらいは「自衛隊員になってもいいかな」という気持ちがありました。

ただ半分はまだ起業するつもりでいて、
防衛大学校ではマネジメントを学べるんじゃないか、という狙いがありました。
心と体も鍛えられますしね。

自作ホームページが事業の始まり

リクルートを退社後、
これといったビジネスモデルもないまま1999年に起業しました。

そのうち、リクルート(住宅事業部)時代のお客さんから
「ホームページ作れる?」と聞かれるようになりました。
そこで、ホームページビルダーを使って自作してみたのが始まりです。

2000年代前半、
ちょうど企業がホームページを持つことが当たり前になってきた頃でした。

いきなりホームページを作り始めたというのは突飛な感じもしますが、
元々広告営業をしていたので、メディアを作ってそこへ人を連れてくるという
本質の部分はあまり変わらない気がします。

最初の2年くらいが一番きつかったです。
お金がないというのも辛いですが、何より仕事がないというのが一番堪えますね。
社会に必要とされていないという感じがして…。

実は、最初の1年で資金が尽きかけていました。
元々、1年やってダメだったら再度就職して修行し直そうと思っていたのですが、
その時に相談した人が、「会社というものは、継続しないと意味がない」
と言って、まとまった額のお金を貸してくれて、それでつなぐことができました。

お金も嬉しかったですが、そのアドバイスが何より嬉しかった。
会社を一度興した以上、軽々しく潰すな、というね。

「深く付き合う」「深く考える」--社名「ディープ」の由来

最初の社名「スープキチン」の由来ですが、
これはアメリカで貧しい人々に無償で食べ物を提供する活動の名称です。

「必要とされていることを、自分たちにできることからやる。
対価はその後発生する」

という姿勢は資本主義の根幹を成すものだと思ったので、
これを社名にしました。

ですが、発音しづらい・覚えづらい・何の会社かよくわからないと
色々と不都合が出てきたので(笑)、社名変更をしました。

その時に考えたのは、過去の反省を生かして、
覚えやすい・発音しやすいこと、音がいいことなどを考慮しました。

「ディープ」というと、「深く付き合う」「深く考える」といった意味にも
使えるので、今の社名にしています。

顧客の信頼を勝ち取り、経営にコミットできることが喜び

ホームページ制作事業
(今はコンサルティング事業に軸足を移していますが)
の面白さというのは、

最初にお客さんの小さな望みを叶えていくうちに
だんだんと信頼してもらえるようになり、
そのうち経営状況などもっと大きな情報をもらえるようになって、
より深く大きな提案ができるようになっていくことです。

例えば、最初は「安くホームページを作りたい」といった要望だけだったのが、
だんだんと経営状況を聞くうちに、入居者管理が重要な課題であることがわかり、
それを解決するシステム開発に取り掛かる、等。

採用サイトがその最たるもので、経営理念など、
経営の根幹に関わることができます。

当社のお客さんには中小企業が多いので、
経営にコミットしやすいという素地がある、ということもあります。

また、自分の読み通りに結果が出た時の醍醐味というのも大きいですね。

嘘をつかない、適当な仕事はしない

社員との間で大事にしているのは、「嘘をつかないこと」。

幸い社内には嘘をつくような人間はいないからいいですが、
この「嘘」には「目標達成できない」という「嘘」も含みます。
それは自分に対する嘘であり、社長に対する嘘でもあるわけです。

自分に嘘をつかないためには、単に正直にものを言うというだけでなく、
常に自分が立てた目標に対して真摯に取り組む必要があります。

あとは、「適当な仕事はしない」ということ。

今後、サービス・商品が変わっていく可能性は大いにありますが、
お客さんや、商品に求められるものに対して
真摯に取り組むという姿勢は変えたくないです。

また、ちゃんとお客さんと関わっていく、ということも大切にしています。
努力しないと目標達成はできないので、
「売って終わり」というわけにはいきません。
最後まで責任を持ってコミットすることを重要視しています。

これから時代が変わり、デバイスも変わり、検索も変わる。
もしかしたら、検索という方法自体が何か別なものになってしまうかも
しれません。

サービスの姿形は変えてもいいですが、
お客さんの目標に対してコミットしていくという姿勢は不変のものです。

根っこの部分は保ちつつも、
状況に応じてサービスの形を変えていけるようにしたいです。

代表略歴

1973年広島県生まれ

1992年私立清風高校卒業

1997年防衛大学校卒業

1997年株式会社リクルート入社 住宅情報事業部配属

1998年宅地建物取引主任者資格取得

1999年株式会社リクルート退社

1999年有限会社スープキチン設立

2003年株式会社ディープに組織変更

2013年東京世田谷ロータリークラブ入会

2020年東京世田谷ロータリークラブ幹事就任

お客様の声

お問合せ(ご相談は無料です)

03-6426-0415

「ホームページを見て」とお電話ください。
平日10:00~18:00 土日祝定休 ※カレンダー通りの営業

メールでのお問合せはこちら 365日24時間受付中