こんなことで
お困りでは
ないですか?
- ホームページを作りたいが料金が高くて手を出せない!
- 一旦ホームページを持ってしまうと更新が大変だ。
- ホームページを作りたいが、どうすれば良いか分からない。
当社の
『リフォーム・建設会社向け
ホームページパッケージ』
お任せ下さい!

- 『リフォーム・建設会社向けホームページパッケージ』の3つの特徴


- 初期費用 ¥165,000(税込)、
月額保守 ¥5,500(税込)!!

月額保守 ¥5,500(税込)!!
ホームページをはじめて作る方にも、
お気軽に導入いただけるよう
低価格のパッケージの商品です。
ページを追加で作成したり、
新たな機能を追加したりしなければ、
これ以上の金額はかかりません。


- 充実のページ構成!!!

ページ構成とデザインは定型ですが、
リフォーム・建設会社が必要なコンテンツは網羅しています。
トップページ
-
料金
-
工事の流れ
-
施工事例
-
お客様の声
-
会社案内
-
お問い合わせ
-
サイトマップ
-
個人情報の取扱いについて
-

- 工事事例は自社で
簡単に掲載・更新が可能!!

簡単に掲載・更新が可能!!
面倒な工事事例の入力や更新作業は、
当社のオリジナルのシステムで楽々更新。
ワープロ程度の知識があれば作業可能です。
- 貴社専用のID・パスワードでログイン
- リフォーム事例を入力。空いている項目を埋めていくだけです。
- 掲載指示をすると即日ホームページに反映されます。

- 料金



※ページの追加や仕様追加が合った場合、追加費用がかかります。
※サーバやドメインをお持ちでない場合、別途費用がかかります。

- 制作事例(※一部現在のテンプレートと異なります)


- 公開までの流れ

- 1当社へお問い合わせ下さい
-
お問い合わせはお電話いただくか(TEL:03-6426-0415)、
下記お問い合わせフォームをお送りください。 - 2ご訪問
-
ご訪問して商品の詳細やご料金についてご説明します。
その際、他社の成功事例についてもご説明差し上げます。
※関東以外の場合、交通費を実費でご負担頂くか、オンラインでのお打ち合わせとなります。 - 3お申込み
-
新規のお申込みの場合、業務委託契約書を取り交わします。
- 4お支払い
-
まことに恐れ入りますが、制作代金は全額前払いでお願いします。
- 5制作着手
-
当社がご用意する原稿用紙に必要事項をご記入いただき、
写真やロゴ等と合わせてメールにてお送り下さい。
到着後、制作に着手いたします。ご希望の場合は、ドメインの取得とサーバーの開設手続きも行います。
- 6制作完了・内容の御確認
-
制作がひと通り完了しましたら当社のテスト環境にホームページをアップしますので、
内容の御確認をお願いします。
以降、適宜修正作業を実施します。 - 7システム実装、テスト
-
リフォーム事例を自社にて更新頂けるシステムの実装等を行います。
- 8ホームページ公開
-
いよいよホームページの公開です!
テスト環境から本番環境へホームページを以降します。

- よくあるご質問
-
依頼してから公開までどれくらいかかる?
開く -
原稿や素材をご提出いただけるタイミング修正の内容等にもよりますが概ね1~2ヶ月です。
-
サーバーやドメインの手配もお願いできる?
開く -
はい、可能です。
サーバーはWordPressが実装できるか、速度はどのくらいか等、
事前にチェックしなければならないことがありますので、
むしろ当社に手配をお任せ頂いたほうが良いと思います。
尚当社では、Xserver社のレンタルサーバーをおすすめしています。
https://www.xserver.ne.jp/price/
多くの場合、上記の「スタンダード」プランのスペックで十分ですし速度も早いです。
-
デザインパターンを少し変更したいのだけど。。。
開く -
追加費用が発生しますが可能です。
当社のデザインテンプレートは、お客様のご要望に合わせて部分カスタマイズできます。
-
テンプレート以外のページを追加したい。
開く -
こちらも追加費用が発生しますが可能です。
例えば基本パッケージに含まれていない「採用情報」を追加する場合、
1ページ20,000円から追加可能です。
-
トップページのメインイメージが動くようにしたいのだけど。。。
開く -
こちらも追加費用が発生しますが可能です。
写真は御社にご用意頂くか、当社の素材集からお選び頂けます。
-
打ち合わせは対面かオンラインか選べる?
開く -
はい、選べます。
ただし、東京、神奈川、千葉、埼玉以外のお客様についてはオンラインでの打ち合わせと
させて下さい。
-
初期費用と月々の維持費の支払いのタイミングは?
開く -
初期費用は制作着手時にお支払い頂きます。
月々の費用はホームページ公開後に請求が開始となります。
月々のようについては口座振替をご用意しています。
-
月々の費用を1年分まとめて払いたいのだが。。。
開く -
可能です。
-
原稿の作成は代行してもらえるの?
開く -
例えば会社案内や商品案内等をご用意頂ければ、
有料となりますが当社で原稿作成を代行することは可能です。
-
ホームページを公開したら、すぐにGoogleの上位に表示される?
開く -
新規でホームページを公開する場合、Googleに表示されるまで1~2週間かかります。
また、「横浜市 フローリング 張替え」等で上位表示させる場合は
別途SEOが必要になります。

- オプション
下記のようなオプションをご用意しています。
下層ページ追加(WordPress設置無し) | 22,000円(税込) |
---|---|
下層ページ追加(WordPress設置有り) | 33,000円(税込) |
フォーム追加作成 | 55,000円(税込) |
Google広告掲載・運用代行 | 初回設定代行 33,000円(税込) 運用代行 27,500円(税込) |
SEO | お打ち合わせの上お見積 |
トップページメインイメージスライド化 | 33,000円(税込) |

- お客様の声


- 会社案内
社名 | 株式会社ディープ |
---|---|
代表者名 | 代表取締役 松本宣春 |
所在地 | 〒141-0031 東京都品川区西五反田7-5-7 空円閣2F 地図 |
電話番号 | 03-6426-0415 |
資本金 | 1,200万円 |
設立年月日 | 1999年10月 |
取引銀行 | 三菱UFJ銀行 |
事業内容 | ホームページ企画・制作・管理・コンサルティング、プログラム開発、 データベース構築、物件検索エンジンASP |
営業時間、休日 | 平日10:00~18:00、土日祝休 |

- 代表の想い

代表取締役 松本宣春が
事業にかける想いについて語ります。
小5から起業を決意
元々、小5くらいから自分の会社を作ろうと思っていました。
リクルートに入社したときも、「起業するので3年で辞めます」と言って入りました。
会社員や公務員のように、先が見えてしまう立場には興味がなかった。
それよりは、変化を主体的に起こせる立場にいたかったんです。
言い方を変えれば、単に飽きっぽい性格というだけなのですが(笑)。
そこから防衛大学校に入学したのが不思議に思われるかもしれません。
その時は、父が自衛隊員ということもあり、
半分くらいは「自衛隊員になってもいいかな」という気持ちがありました。
ただ半分はまだ起業するつもりでいて、
防衛大学校ではマネジメントを学べるんじゃないか、という狙いがありました。
心と体も鍛えられますしね。
自作ホームページが事業の始まり
リクルートを退社後、
これといったビジネスモデルもないまま1999年に起業しました。
そのうち、リクルート(住宅事業部)時代のお客さんから
「ホームページ作れる?」と聞かれるようになりました。
そこで、ホームページビルダーを使って自作してみたのが始まりです。
2000年代前半、
ちょうど企業がホームページを持つことが当たり前になってきた頃でした。
いきなりホームページを作り始めたというのは突飛な感じもしますが、
元々広告営業をしていたので、メディアを作ってそこへ人を連れてくるという
本質の部分はあまり変わらない気がします。
最初の2年くらいが一番きつかったです。
お金がないというのも辛いですが、何より仕事がないというのが一番堪えますね。
社会に必要とされていないという感じがして…。
実は、最初の1年で資金が尽きかけていました。
元々、1年やってダメだったら再度就職して修行し直そうと思っていたのですが、
その時に相談した人が、「会社というものは、継続しないと意味がない」
と言って、まとまった額のお金を貸してくれて、それでつなぐことができました。
お金も嬉しかったですが、そのアドバイスが何より嬉しかった。
会社を一度興した以上、軽々しく潰すな、というね。
「深く付き合う」「深く考える」
--社名「ディープ」の由来
最初の社名「スープキチン」の由来ですが、
これはアメリカで貧しい人々に無償で食べ物を提供する活動の名称です。
「必要とされていることを、自分たちにできることからやる。
対価はその後発生する」
という姿勢は資本主義の根幹を成すものだと思ったので、これを社名にしました。
ですが、発音しづらい・覚えづらい・何の会社かよくわからないと
色々と不都合が出てきたので(笑)、社名変更をしました。
その時に考えたのは、過去の反省を生かして、
覚えやすい・発音しやすいこと、音がいいことなどを考慮しました。
「ディープ」というと、「深く付き合う」「深く考える」といった意味にも
使えるので、今の社名にしています。
顧客の信頼を勝ち取り、経営にコミットできることが喜び
ホームページ制作事業
(今はコンサルティング事業に軸足を移していますが)の面白さというのは、
最初にお客さんの小さな望みを叶えていくうちに
だんだんと信頼してもらえるようになり、
そのうち経営状況などもっと大きな情報をもらえるようになって、
より深く大きな提案ができるようになっていくことです。
例えば、最初は「安くホームページを作りたい」といった要望だけだったのが、
だんだんと経営状況を聞くうちに、入居者管理が重要な課題であることがわかり、
それを解決するシステム開発に取り掛かる、等。
採用サイトがその最たるもので、経営理念など、
経営の根幹に関わることができます。
当社のお客さんには中小企業が多いので、
経営にコミットしやすいという素地がある、ということもあります。
また、自分の読み通りに結果が出た時の醍醐味というのも大きいですね。
嘘をつかない、適当な仕事はしない
社員との間で大事にしているのは、「嘘をつかないこと」。
幸い社内には嘘をつくような人間はいないからいいですが、
この「嘘」には「目標達成できない」という「嘘」も含みます。
それは自分に対する嘘であり、社長に対する嘘でもあるわけです。
自分に嘘をつかないためには、単に正直にものを言うというだけでなく、
常に自分が立てた目標に対して真摯に取り組む必要があります。
あとは、「適当な仕事はしない」ということ。
今後、サービス・商品が変わっていく可能性は大いにありますが、
お客さんや、商品に求められるものに対して
真摯に取り組むという姿勢は変えたくないです。
また、ちゃんとお客さんと関わっていく、ということも大切にしています。
努力しないと目標達成はできないので、「売って終わり」というわけにはいきません。
最後まで責任を持ってコミットすることを重要視しています。
これから時代が変わり、デバイスも変わり、検索も変わる。
もしかしたら、検索という方法自体が何か別なものになってしまうかもしれません。
サービスの姿形は変えてもいいですが、
お客さんの目標に対してコミットしていくという姿勢は不変のものです。
根っこの部分は保ちつつも、状況に応じてサービスの形を変えていけるようにしたいです。
- 代表略歴
-
1973年広島県生まれ
1992年私立清風高校卒業
1997年防衛大学校卒業
1997年株式会社リクルート入社 住宅情報事業部配属
1998年宅地建物取引主任者資格取得
1999年株式会社リクルート退社
1999年有限会社スープキチン設立
2003年株式会社ディープに組織変更
2013年東京世田谷ロータリークラブ入会
2020年東京世田谷ロータリークラブ 幹事就任
2023年東京世田谷ロータリークラブ 会長就任