賃貸物件を自身が借りたことがあるユーザーに対して、 アンケートを実施しました。
結果は以下の通りです。
実施日:2025.5.12~2025.5.17
総回答者数:576
- 賃貸物件を探す際に何を利用しますか?(複数回答可)
回答内容 回答数 割合 スーモ等のポータルサイト 487 84.5% 不動産会社のホームページ 298 51.7% 直接不動産会社へ訪問 237 41.1% 知人の紹介 37 6.4% その他 16 2.8% - 「1.」で「スーモ等のポータルサイト」と回答された方への質問です。
気に入った物件があった場合、その物件の広告元の不動産会社のホームページは見ますか?(複数回答可)回答内容 回答数 割合 見る 407 70.7% 見ない 102 17.7% その他 71 12.3% - 「2.」で「見る」と回答された方への質問です。
不動産会社のホームページを見る理由は何ですか?(複数回答可)回答内容 回答数 割合 会社の場所や営業時間、定休日を確認するため 247 42.9% 怪しい会社ではないかを確認するため 275 47.7% ポータルサイト掲載以外の物件を見たいため 206 35.8% その他 164 28.5% - 「1.」で「不動産会社のホームページ」と回答された方への質問です。
不動産会社のホームページで重視する点は何ですか?(複数回答可)回答内容 回答数 割合 掲載されている物件数の多さ 259 45.0% 物件の写真の多さ 284 49.3% 物件個々のその他情報の多さ 247 42.9% 情報の鮮度 209 36.3% 全体的な見やすさ 173 30.0% 社長やスタッフの写真の有無 40 6.9% 社内(店内)の写真の有無 39 6.8% スマホで見やすいか 42 7.3% 動作が重くない 40 6.9% デザインのかっこよさ 7 1.2% その他 179 31.1% - 不動産会社のホームページでできれば良いと思うことは?(複数選択可)
回答内容 回答数 割合 下見(見学)の申し込み 412 71.5% 来店予約 379 65.8% 入居の申し込み 123 21.4% 入居中のお困りごとの連絡 203 35.2% 退去の通知 144 25.0% LINEでの連絡 112 19.4% その他 39 6.8% アンケート結果から得られた気づきは以下の通りです。物件を探すのは圧倒的にポータル経由が多いものの、 不動産会社のホームページ経由で探すユーザーも半数あり。 意外だったのは、不動産会社の店舗へ直接訪問が4割いること。
ポータル経由で物件情報を探しても、ほとんどのユーザーは不動産会社の ホームページを見る。
不動産会社のホームページを見る理由は概ね予想通りの結果となったが、 「その他」との回答者が3割近くあり、「その他」の詳細を深堀りする 必要性を感じた。
ユーザーが不動産会社のホームページで重視する点は、 不動産会社自身のことよりも物件情報に関することだった。
思ったほどユーザーは不動産会社とのLINEでのコンタクトを望んでいない。
御社のホームページ作成やリニューアルのご参考になれば幸いです。
- 「1.」で「スーモ等のポータルサイト」と回答された方への質問です。