本日の話題は「不動産会社様のHPにおけるカスタマーハラスメント対策」
最近、あらゆる業界で話題になる「カスタマーハラスメント」。
きっと、 不動産会社様もご経験されたことがあることが多数おられるかと存 じます。
ただ、どこまでが「カスタマーハラスメント」で
どこまでがそうではないのか「線引き」 が難しいと感じている方も多いと思います。
東京都産業労働局のホームページでは、 カスタマーハラスメントの定義を
下記の通り示しています。
============================== =============================
「カスタマーハラスメント」の定義とは、顧客等からのクレーム・ 言動のうち、
当該クレーム・言動の要求の内容の妥当性に照らして、
当該要求を実現するための手段・ 態様が社会通念上不相当なものであって、
当該手段・態様により、 労働者の就業環境が害されるもののことです。
============================== =============================
(参考)東京都産業労働局ホームページ
急ぎで作成する必要はないですが、
長い目で考えると、ホームページ内にも
カスタマーハラスメントに関する記載をした方が
良くなる時代が来ているのかもしれません。
実際に制作した事例をご紹介します。
【制作事例】カスタマーハラスメント対応方針
主な掲載内容は、
・カスタマーハラスメントの「定義」
・カスタマーハラスメントに「該当する行為」の事例 (※具体的に)
・カスタマーハラスメントへの「対応姿勢」(※ 法的手段も辞さない等)
・カスタマーハラスメントへの「取り組み」(※
といった感じになります。
ページの掲載を相談したい場合等ございましたら、
今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。
« 採用でお困りではありませんか? |