-
2018.02.21
なぜこのサンドイッチ屋がやっていけるのか?
自宅近くの駅前で、 老夫婦2人でやっているサンドイッチ屋さんがあります。 昔からやっているようで、わりと繁盛している様子。 商品は手作りサンドイッチ一本勝負。 正直「よくやってられるなあ」が第一印象。 が、よく店舗を見てみると、 店周辺の空きスペースに ジュースとタバコの自動販売機が所狭しと並べてられている。 店舗の上は自宅のようで、 こ...
-
2018.01.24
余分なIT投資をしていませんか?
先日とあるお客様から 「ITに関連する請求書が送られてくるが、 正直請求書見てもどの部分の請求なのかがわからない」 「それが果たしてうちに必要かもわからない」 という相談を頂きました。 「差し支えなければ、請求書を見せて頂けませんか?」 とご依頼したところ快諾。 複数社から送られてきている請求書の中身を精査すると、 実際にホームページに実...
-
2018.01.04
新年明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 当社は本日から営業再開です。 休暇中は家族で帰省し、 讃岐うどん作り体験教室へ初参加。 https://iricosky.com/ うどんはもちろんのこと、 いりこで作った出汁が最高に美味しい!!! でもいりこ出汁って、東京では売ってないんですよね。。。 *だいたい鰹が入...
-
2017.12.27
今年も一年ありがとうございました
2017年も残りわずかとなりました。 今年も様々な出来事がありましたが、 私の中で最もインパクトが大きかったのがスマートスピーカーの登場です。 現在は、話しかけると今日の天気を教えてくれたり、 スマートスピーカーに接続している家電を操作出来たりする程度ですが、 AIが優秀になってくると我々の生活が一変する可能性があります。 特に「情報収集...
-
2017.12.07
不動産ポータルサイトの効果測定していますか?
突然ですが、皆様は不動産ポータルサイトの効果測定を 行っていますでしょうか? 独自に、 「反響数」、「来店数」、「成約数」 などを集計されている企業様も多いかと存じます。 当社では、 1.ポータルサイト別の反響成約率 2.ポータルサイト別の反響単価(1本の反響を得るためにかかった広告費) 3.ポータルサイト別の仲介売上 この3つが、ポータ...
-
2017.11.15
パートナー(代理店)制度スタート!
当社のサービスをお客様へご紹介・販売いただく、 パートナー(代理店)制度をスタートさせました。 https://www.deep-deep.jp/partner/ 不動産業界にあまり詳しく無い、 あるいは不動産のデータベースや検索エンジンを作ったことがない WEBサイト制作会社様、 そもそもホームページの制作やWebシステムの開発が あま...
-
2017.10.25
LINE@のセミナーに行って来ました。
LINE社が主催する「LINE@」のセミナーに行って来ました。 「LINE@」とはLINE内にタイムライン等を持つことができるサービス。 主な機能は以下の3つです。 ・「お友達」にメッセージ(メルマガのようなもの)を送信できる。 ・Facebookのようなタイムライン。 ・LINEの「トーク」。 他のメディアとの大きな違いは開封率の高さ。...
-
2017.10.03
マネジメントの基本は「率先垂範」
防衛大学校で教わったことはたくさんあるが、 その中で特に現在のマネジメントに活かせているのは「率先垂範」だ。 「率先垂範」の意味だが、「goo辞書」には、 人の先頭に立って物事を行い、模範を示すこと。 *「率先」は先んじる、人の先頭に立つ意。「垂範」は模範を示すこと。 と書かれている。  ...
-
2017.09.13
アマゾンにない高島屋の立ち位置
9月18日(月)は敬老の日。 翌週は父の誕生日と、 離れて暮らす両親へ「何を贈るか」をあれこれ思案する。 結局、高島屋オンラインで見つけたプレゼントを 敬老の日と父の誕生日に贈ることに。 「こういうときってアマゾンじゃないよなあ~」 「この世代の人って『高島屋』好きやん」 プレゼントを決めるにあたりそのような会話を妻としたのだが、 小売業...
-
2017.08.25
第19期スタート!!
今月より当社の第19期がはじまりました。 今期のテーマの1つが、 「お客様とのオフラインのつながりを強化する」 です。 Web屋が言うのも変ですが、 「お客様とのコミュニケーションを、 インターネットやITに依存しすぎていなかったか」 という反省から、このようなテーマを設定しました。 具体的には、 ・お会いする回数を増やす。 ・お客様に役...