-
2019.12.25
今年も色々お世話になりました。
今年も残すところ、本日を入れて残り7日間となりました。 今年当社でリリースを予定していた新商品が2つありました。 1つは「楽ちん台帳」という取引台帳を作成するシステムで、 こちらはなんとか年内滑り込みセーフでリリース。 もう1つは当社のオウンドメディアなのですが、 年内リリースには間に合わず。。。 文の調子を整えたり、 コンテンツのエビデ...
-
2019.12.11
GoogleのAIとリスティング広告
Yahoo!やGoogleのリスティング広告ですが、 一時は不動産関連のキーワード単価が上昇し、 広告へ出稿しているのが大手とFC、ポータルサイト運営会社だけ、 となっていました。 ※リスティング広告とは? キーワードの単価が高いため、 キャッシュポイントが仲介手数料だけの中小企業は 広告へ掲載しても利益が取れなかったためです。 最近もビ...
-
2019.11.21
写真家が見た明治初期日本の姿
先日、 港区立郷土歴史館特別展 「日本・オーストリア国交のはじまり -写真家が見た明治初期日本の姿-」 に行って来ました。 日本とオーストリアが明治2(1869)年に国交を結んだ際に来日した オーストリア人写真家の写真が展示されていました。 写真はオーストラリア人写真家が持っていたガラス原板ネガをもとに 作成された高精細画像(デジタルデー...
-
2019.10.31
中国国内でサイトを見れるようにするには?
以前このブログで、 ホームページを多言語化したいという問い合わせが増えてきたという記事を書きました。 「最もドメスティックな部類に入る不動産業にも、 ついに国際化の波が押し寄せてきたか」と感慨深いものがありました。 最近はさらに踏み込んで、 「中国国内のユーザーが、多数サイトへ訪れるようにしてほしい」 という依頼もちらほら頂くようになりま...
-
2019.10.02
サーバ障害に関しまして
この度のサーバ障害では、 多くのお客様へご迷惑をおかけしました。 大変申し訳ございませんでした。 一部、ホームページの画像が表示されない等の不具合がございますが、 順次対応しておりますので今しばらくお待ち下さい。 今後、再発防止に努めると同時に、 障害発生から復旧までをよりスムーズに行えるよう、 社内体制を整備したいと考えております。
-
2019.09.04
不動産会社ホームページの多言語化
最近、「自社のホームページを多言語化して欲しい」 という依頼をされることが増えて来ました。 具体的には、 物件のページを含む全ページを英語や中国語等で公開することですが、 方法は大きく2通りあります。 ①日本語、英語、中国語各々でサイトを構築する まず日本語でサイトを公開し、 これをベースに英語版と中国語版を作成します。 3サイト作成しま...
-
2019.07.31
SEO強化で脱ポータル依存
最近、 「自社ホームページ経由での反響を増やしたい」 というお話を頂くことが増えて参りました。 この背景には、 ポータルサイトの広告費の高騰があるようです。 以前であれば、 「SEOは大手の独壇場なので、なかなか厳しいですよ」 とお話していたのですが、 最近はGoogleの検索ロジックが賢くなってきたので、 自社ホームページのコンテンツを...
-
2019.07.09
最低1人でも専任のWeb担当者を
ネットからの集客が上手にできている会社さんの特徴の1つが、 Web担当者を最低1人でも配置しているということです。 Web担当者は極力他の業務との兼務は避け、 ポータルサイトへの出稿や効果測定、 反響メールの一次対応、 自社ホームページの更新やアクセス解析等に専念させた方が良いです。 求められる知識やスペックは下記のような感じです。 ・労...
-
2019.06.07
在宅ワーク
6月1日から1ヶ月間、 試験的に一部スタッフの在宅ワークを実施しています。 1ヶ月経過後、 在宅ワーク時のスタッフ個々の生産性が オフィスワーク時と比べてどうだったかや、 在宅ワーク時のルールの見直しを行う予定です。 千葉県銚子へ日帰り旅行。 きっぷを買って 銚子電鉄で外川を目指します。 &nbs...
-
2019.05.08
「IT導入補助金2019」に関する詳細発表
「IT導入補助金2019」に関する詳細が発表されました。 https://www.it-hojo.jp/ 昨年度とのおもな違いは以下の通りです。 ・補助金申請は当社ではなくお客様の方で実施。 ・生産性を向上させる様々な機能をもつITツールにしか補助金が出ない。 *物件データコンバータやCRM、管理ソフト等。 ・スクラッチのシステム開発も...